意外と知らない髪の毛の乾かし方 その2

皆さんこんにちは。
中野・新中野の美容室
アンビエントの鈴木です。
今回は、
目次
意外と知らない髪の毛の乾かし方「その2」です。
前回の内容が分からない方、忘れってしまった方は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いよいよドライヤーで乾かしていきましょう。
乾かす時にまず注目するのは順番です。
まずは根元、つまり地肌をしっかり乾かしていきましょう!
地肌がしっかり乾いてないと雑菌が繁殖してしまう原因になってしまいます。
毛先は根元に比べて、密度も少なく、傷んでいる事もあり乾くのも早いです。
ですので、まずは地肌をしっかり乾かす事に集中!!
そうする事によって、ある程度毛先も乾いてきますよ。
次に注意したいのが、キューティクル。
キューティクルは上から下へ向いているので
出来ればキューティクルと同じ方向にドライヤーをかけて上げましょう。
そうする事によってキューティクルの流れに逆らう事なく乾きます。
上から下へと覚えて下さい。
ここまでは理解して頂いたでしょうか?
ここで一つ疑問が上がりますよね。
上から下へ乾かしていると、髪の表面ばかり乾いて、肝心の中の方が乾かない気がしませんか?
そんな時は髪の毛を少しずつ持ち上げてあげて
髪の毛と髪の毛の間に風を送ってあげるように乾かします。
そうすることによって表面だけでなく、奥の毛や、地肌をしっかり乾かすことが出来ます。
毛先の方を乾かす場合は、
ハンドブローで手を使ってドライヤーの風を後ろから前に向けて、手で髪をまとめつつ乾かしてあげると、収まりも良く、キレイにまとまりよく仕上がります。
ブローをする場合は、
あまり乾いてない状態でブローすると大変時間がかかってしまいます、
またほとんど乾いた状態からブローをすると、オーバードライと言って、髪がパサパサになり、傷む原因や、まとまりが悪くなります。
ですのでブローする時は8割位の乾いた状態で始めるとオーバードライを防ぎ、仕上がりが綺麗になります。
いかがでしたか?
今回は髪の毛の乾かし方に関する基本的な事をお話しました。
あくまでも基本的な乾かし方ですよ。
ボリュームを出したり、逆にボリュームを抑えたい時、
パーマの時、前髪が割れてしまうなど
実は目的によっても乾かし方が変わってきます。
今後はそのあたりもご説明していきますので楽しみにしていて下さい。
また、他にも知りたい乾かし方や、疑問などあれば、どんどん質問下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
メール: info@ambient-hair.com
LINE@:↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご予約や、髪に関するお悩み・ご質問も受付けておりますので、
是非お気軽にご登録ください!
中野・新中野美容室 アンビエントヘアー
http://www.ambient-hair.com