意外と知らない髪の毛の乾かし方 その4

今回は前回の続きで、
『ボリュームを抑えたい方』の乾かし方です。
その前に前回のおさらい
さてボリュームの抑え方ですが、
やはり最初は基本的な乾かし方から始めます。
基本的な乾かし方、皆さん覚えているでしょうか?
きっと忘れている方もいると思います。
いいんです、いいんです。
そんなあなたに、しつこいですが、再度お教えします。
≪基本下準備≫
→乾いた状態でドライヤーをかけても、あまりクセは付きませんし、逆にクセも取れません。またオーバードライ(乾かし過ぎな状態)になってしまいます。
→乾かし方その1でお話ししたように、タオルドライはしっかりやりましょう。
ただ濡れていればいいわけではありません。
→毛先は(根元にくらべ、外からのダメージを受けている分)傷んでいるので水分が飛びやすいです。
毛先の乾かし過ぎにならないように必ず根元から乾かしましょう。
→近すぎると地肌も、髪の毛も高温になりすぎて傷みの原因となります。
※ここでワンポイントですよ!!
手首を使って、ドライヤーの先端を振りながら温風をあてると、
熱が一か所に集中しないので、
髪の毛が傷むのを防ぐ事が出来ますよ。
以上が4つの基本的な乾かし方です。
思い出して頂けましたでしょうか?
では早速
目次
ボリュームを抑える乾かし方
まず4つの基本事項をある程度行い、全体に水分を飛ばして7割から8割ほど乾いたら、
今度は後ろから前へ向かって、ドライヤーをあてて下さい。
髪の毛に対して、ドライヤーを上から下にあてます。
これポイントです。
ボリュームを出すやり方とは異なるので気をつけて下さいね。
コツとしましては、
手で根元から毛先まで、髪を軽く引っ張りながら乾かすと、
髪の表面が整い、より収まりよく仕上がりますよ。
更に後ろから前に向かって乾かす時に、毛先に向かって手を少し内側に回転させながら乾かすと、
毛先が内巻きに入りやすくなりまとまりが出てきます。
そして最後は、冷風です。
上から下へ、根元から毛先まで、手で少し引っ張りながらあてていきましょう。
全体的にボリュームダウンして艶もでて落ち着きますよ。
※ここでワンポイント
根元近くをボリュームダウンさせたい時は、一度ドライヤーの温風をあて、
その箇所をすぐに手で押さえましょう、すると手で冷やされボリュームダウンします。
ただ残念ながら、今のような湿気が多い時期などは、朝に髪をセットしたとしても、
時間が経つにつれ、どうしてもクセが出て広がってきてしまう事があります。
そんな方には、やはりストレートパーマがおススメです。
ストレートにすれば、日々のお手入れが、断然楽になります。
いかがでしたか?
今度はパーマをかけた時の乾かし方や、前髪が割れてしまう方の乾かし方をお伝えします。
また、他にも知りたい乾かし方や、疑問などあれば、どんどん質問下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
メール: info@ambient-hair.com
LINE@:↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご予約や、髪に関するお悩み・ご質問も受付けておりますので、
是非お気軽にご登録ください!
中野・新中野美容室 アンビエントヘアー
http://www.ambient-hair.com