Blogブログ

ザリガニ釣り!!

先日、妻の実家の松戸に帰省。

子供達を連れて湧水が出る、21世紀の森に遊びに行ってきました。

[blogcard url=”http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/top/shisetuannnai/index.html”]

子供達は湧水の小川で水遊び、僕は田んぼの用水路でザリガニ釣り。

ザリガニ釣りのシーズンは4月位から10月位だそうですが、
過去に4月に一度やった事ありましたが、全く釣れず、姿すら見なかったので、
5月位からの方が確実だと思います。

5月は釣れましたので。

といってもザリガニ釣りが大好きなわけでは無く、あくまでも暇つぶしですよ、暇つぶし(笑)。
だいたいこの時期に水遊びのついでに1回やるくらいです。

子供達が水遊びしている間に、早速僕はザリガニ釣り。

いつもは、棒にタコ糸を結び、スルメをつけるという、いたってシンプルな仕掛け。

ただ今回は少し工夫を凝らし、タコ糸の先端に目玉クリップをつけ、そこにスルメを挟む形にしました。

ちなみにこのやり方はネットで検索して、それを真似しただけです。

こんな感じ

この仕掛けにしたら、凄い釣れるのか!?

結果は・・・・・・全く変わらずでした(笑)

でもデメリットはなく、
スルメは挟めばいいし、取れにくいし、
なにより目玉クリップが、重りになり、狙ったポイントに素早く沈むという大きなメリット。

遠くにも投げれるし(実際は遠くに投げません)、普通の仕掛けよりいいです。

でも釣果は一緒(笑)

あとは、釣った時に、ザリガニが落ちて逃げないように、
網で素早くキャッチできるようにしておくと、釣果はあがります。

でもあえて網を使わずに釣るというのもありかもしれませんね。

そして今回の釣果はこちら

網でメダカも取れました!!

悲しいのが、子供達はまだ興味がなく、僕一人でやっているという所。

もう少し大きくなれば、きっと興味を持ってくれると信じてるんですが。。。

そしてなにより驚いたのが、このヤゴ。

メダカのサイズから想像できると思いますが、僕の手の親指位ありました。

今まで見た事のないくらい大きいヤゴです。

なんのヤゴだろう???

そして赤ちゃんカマキリ。

子供の指に乗せて撮影。

めっちゃ小さい。
1センチもありません。

と、まぁ子供達も虫などに触れていい経験になったと思います。

ちなみに新中野近辺でザリガニ釣りと言えば、
東高円寺駅前にある、蚕糸の森公園(さんしのもり)で出来ます。

是非やってみて下さい。
案外楽しいですよ。

最後までお読み頂きありがとうございました。

メール: info@ambient-hair.com

LINE@:↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご予約や、髪に関するお悩み・ご質問も受付けておりますので、
是非お気軽にご登録ください!

addfriends_ja

中野・新中野美容室 アンビエントヘアー
http://www.ambient-hair.com

関連記事

ブログ

検索

net shop

買い物カゴ